将棋ウォーズの話とか

将棋ウォーズでの対局の反省とその他いろいろ 現在2級

ソフト対局平手編7局目 わたし 対 やねうら王(S1級) 84手で勝ち

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使用ソフトは「将棋神 やねうら王」 棋譜はこちら www.studiok-i.net 今までは似たような局面なら▲5八金左としていましたが、▲7八金を…

ソフト対局駒落ち編6局目 下手 わたし 対 上手 水匠5(四枚落ち) 129手で負け

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 相手は水匠5 棋譜はこちら www.studiok-i.net 今回の反省はとても難しいです。悪手はこの後に数多く出てきますが、いくつか拾ってそこで…

ソフト対局平手編6局目 やねうら王(S2級)対わたし 154手で勝ち

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使用ソフトは「将棋神 やねうら王」 棋譜はこちら www.studiok-i.net 4局と同じく初手▲7八飛に対して飯島流引き角戦法。いつもなら向か…

ソフト対局駒落ち編5局目 下手 わたし 対 上手 水匠5(六枚落ち) 90手で勝ち

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使用ソフトは「将棋神 やねうら王」 を今まで使っていましたが、ShogiGUIを使って水匠5と対局することができたので、今後は水匠5に相手を…

ソフト対局平手編5局目 わたし対やねうら王(S2級) 103手で勝ち

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使用ソフトは「将棋神 やねうら王」 棋譜はこちら www.studiok-i.net 先週「後手ならともかく先手でS2級に勝つ力はあると思っている」と…

ソフト対局駒落ち編4局目 わたし対やねうら王(将棋神)四枚落ち 103手で負け

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使用ソフトは「将棋神 やねうら王」 棋譜はこちら www.studiok-i.net 前回四枚落ちと対局したときは棒銀戦法でした。 www.nao0048-shogi.…

ソフト対局平手編4局目 やねうら王(S2級)対わたし 125手で負け

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使うソフトは「将棋神 やねうら王」 棋譜はこちら www.studiok-i.net 初手▲7八飛と来たのでまずは飯島流引き角戦法を考えていたらここで…

ソフト対局駒落ち編3局目 わたし対やねうら王(将棋神)六枚落ち 136手で勝ち

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使うソフトは「将棋神 やねうら王」 棋譜はこちら www.studiok-i.net 二枚落ち、四枚落ちに連敗したので六枚落ちです。六枚落ちで負ける…

ソフト対局平手編3局目 わたし対やねうら王(S1級) 106手で負け

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使うソフトは「将棋神 やねうら王」 棋譜はこちら www.studiok-i.net S初段と対局したとき(こちら)よりも棋力を下げていますが、今回の方…

ソフト対局駒落ち編2局目 わたし対やねうら王(将棋神)四枚落ち 113手で負け

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使うソフトは「将棋神 やねうら王」 棋譜はこちら www.studiok-i.net 定跡通りに指すとは限らない相手に棒銀が成立するかどうか考えなが…

ソフト対局平手編2局目 やねうら王(S1級)対わたし 109手で負け

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使うソフトは「将棋神 やねうら王」 今回はS1級相手に後手として挑みました。 棋譜はこちら www.studiok-i.net 今回は2つの局面について…

ソフト対局駒落ち編1局目 わたし対やねうら王(将棋神)二枚落ち 105手で負け

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使うソフトは「将棋神 やねうら王」 今回の設定はこれ 棋譜はこちら www.studiok-i.net とにかく居飛車銀冠を作る作戦で、左桂は跳ねない…

ソフト対局平手編1局目 わたし対やねうら王(S初段) 116手で負け

将棋ソフトの強さを調整しながら時間無制限で対局し、毎局振り返れば少しずつ成長していかないかなあという企画です。 使うソフトは「将棋神 やねうら王」 今回の設定はこれ 時間無制限でS初段に勝ったことはあったはずなのでまずはここから。勝てばS初段に…

2022年推し活&投資ゲームのまとめ(その他消費・節約・ポイ活等も)③その他編

お金の出し方がまとまったところで、最後はお金をなるべく出さずに生活していく方法を挙げていきます。参考にしたものとしてはFIRE本が一番だったかもしれません。 FIRE 最強の早期リタイア術 posted with ヨメレバ クリスティー・シェン/ブライス・リャン …

2022年推し活&投資ゲームのまとめ(その他消費・節約・ポイ活等も)②投資編

前回の記事で毎月112,000円残すことが目標と書きましたがなぜこの金額なのか、どのような投資を考えているのか。 単純です。毎月10万円ずつ出せば1年でNISAの枠120万円を埋めることができ毎月1万2千円ずつ出せばiDeCoを上限額で埋めることができるからです。…

2022年推し活&投資ゲームのまとめ(その他消費・節約・ポイ活等も)①ゲームと推し活編

2022年も棋力向上を目指したい。と言いたいところですが、それより前に考えておかなければいけないことがあったので先にそれをまとめてしまいます。 隠すほどの価値もないので言ってしまいますが、私は年収430万円ほど、一人暮らし、負債なし、まあその辺の…

全問正解RTA『5手詰将棋/高橋道雄』1時間33分28秒

5手詰将棋 posted with ヨメレバ 高橋道雄 創元社 2009年09月 楽天ブックス Amazon Kindle 3日連続で挑戦した結果、1時間半程度で全問解けるようになりました。1週間経てばもっと時間がかかるようになるとは思いますが、ほぼ全問ひと目で解くという目標はひ…

全問正解RTA『5手詰将棋/高橋道雄』2時間54分32秒

5手詰将棋 posted with ヨメレバ 高橋道雄 創元社 2009年09月 楽天ブックス Amazon Kindle 昨日は7時間以上かかりましたが、今日は3時間以内に終わりました。明解5手詰に挑戦していた時はタイムを縮めていくのにもっと回数が必要だったので、記憶力の問題だ…

全問正解RTA『5手詰将棋/高橋道雄』記録なし(1問ミス)

5手詰将棋 posted with ヨメレバ 高橋道雄 創元社 2009年09月 楽天ブックス Amazon Kindle 明快5手詰の次は高橋道雄先生の5手詰のタイムアタックに挑戦していこうと思います。この問題集は1問目から解き始めて、最後までいく前に終わるというのを何度か繰り…

全問正解RTA『藤井聡太推薦! 将棋が強くなる明解5手詰』1時間16分12秒

藤井聡太推薦! 将棋が強くなる明解5手詰 posted with ヨメレバ 書籍編集部 マイナビ出版 2020年01月23日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 初めは全問解くのに8時間47分かかった5手詰本ですが、1時間16分で解けるようになりました。ちなみに15周くらいしました…

全問正解RTA『藤井聡太推薦! 将棋が強くなる明解5手詰』2時間7分6秒

藤井聡太推薦! 将棋が強くなる明解5手詰 posted with ヨメレバ 書籍編集部 マイナビ出版 2020年01月23日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 初めは全問解くのに8時間47分かかっていた5手詰本も、5周したら2時間7分でクリアできるようになりました。簡単な問題は…

全問正解RTA『藤井聡太推薦! 将棋が強くなる明解5手詰』記録なし(1問ミス)

藤井聡太推薦! 将棋が強くなる明解5手詰 posted with ヨメレバ 書籍編集部 マイナビ出版 2020年01月23日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 何度か挑戦している詰将棋本のタイムアタック。タイトルを分かりやすくしました。 1問間違えてクリアと10問間違えてク…

全問タイムアタック『藤井聡太推薦! 将棋が強くなる明解5手詰』5時間54分(1問ミス)

5月4日に8時間47分かけて全問解いた『藤井聡太推薦! 将棋が強くなる明解5手詰』 また挑戦しました。 藤井聡太推薦! 将棋が強くなる明解5手詰 posted with ヨメレバ 書籍編集部 マイナビ出版 2020年01月23日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 記録は5時間54分…

GW5日間5手詰チャレンジ

5月1日から5月5日まで5手詰本を1日1冊ずつ解く。1問平均4分かかっても14時間以内に終わる計算だから、終わるまで食事と仮眠以外何もしなければいける気がする pic.twitter.com/uHuamFf6CH — ナオー (@goboad) 2021年4月23日 4月の休日は意外と用事が多かった…

現在の将棋勉強法

最後のブログ更新が2019年10月27日になっていますが、その時はウォーズ3級。 そこからちょっと成長しました。 現在は2級です。まあこれも2020年7月と8月に対局しただけなのですが。 その後、先手でも後手でもまず飛車先を突く将棋しか指さなかったところから…

5手詰までは読む(対やねうら王S3級)

前回S2級に負けたので今回はS3級と対局しました。 何局か指してみて思ったのですが、S3級は勝たなきゃいけない相手で S2級は勝ちたい相手という印象です。 104手目で詰ませて勝ちです。 棋譜はこちら 今回は第1図から第3図の局面について振り返ります。 第1…

角のラインに注意する(対やねうら王S2級)

10月になって将棋ウォーズの成績が悪くなりました。 序盤で時間を使い過ぎて今までも多かった時間切れ負けが更に多くなった気がします。 新しい戦法書を読み始めた頃ならそれも仕方ないかと納得し、とはいえこのまま続けるのもなあと考えていた時に、久しぶ…

2年目の勉強法を考える

将棋ウォーズで対局を始めたのが去年の9月末だったので、既に2年目に突入しています。2018年10月は3.43級で2019年9月は2.63級です。数値的にも感覚的にも間違いなく成長はしていますが、思っていたよりは伸びませんでした。 一番の原因は、最低限実戦と詰将…

将棋ウォーズ今日の感想「なんとか3連勝」

今日の成績は○○○でした。 1局目は27級の方が相手でした。 第3図で相手が投了しました。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 第1図の△7五歩に対して金が逃げるなら銀を進めていこうという考えでしたが、△8七歩という手があったようです。一応この手は考…

1000局時点の成績や覚えておきたい1局など

8月も終わりなので成績を確認しておきます。 今月27日の2局目で丁度1000局指したようなので、 7月終了時、1000局終了時、8月終了時の順番で載せます。 今月で得意囲いが船囲いからカニ囲いに変わったようです。飯島流引き角戦法を使い始めてからは船囲いに組…