2019-01-01から1年間の記事一覧
前回S2級に負けたので今回はS3級と対局しました。 何局か指してみて思ったのですが、S3級は勝たなきゃいけない相手で S2級は勝ちたい相手という印象です。 104手目で詰ませて勝ちです。 棋譜はこちら 今回は第1図から第3図の局面について振り返ります。 第1…
10月になって将棋ウォーズの成績が悪くなりました。 序盤で時間を使い過ぎて今までも多かった時間切れ負けが更に多くなった気がします。 新しい戦法書を読み始めた頃ならそれも仕方ないかと納得し、とはいえこのまま続けるのもなあと考えていた時に、久しぶ…
将棋ウォーズで対局を始めたのが去年の9月末だったので、既に2年目に突入しています。2018年10月は3.43級で2019年9月は2.63級です。数値的にも感覚的にも間違いなく成長はしていますが、思っていたよりは伸びませんでした。 一番の原因は、最低限実戦と詰将…
今日の成績は○○○でした。 1局目は27級の方が相手でした。 第3図で相手が投了しました。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 第1図の△7五歩に対して金が逃げるなら銀を進めていこうという考えでしたが、△8七歩という手があったようです。一応この手は考…
8月も終わりなので成績を確認しておきます。 今月27日の2局目で丁度1000局指したようなので、 7月終了時、1000局終了時、8月終了時の順番で載せます。 今月で得意囲いが船囲いからカニ囲いに変わったようです。飯島流引き角戦法を使い始めてからは船囲いに組…
2019年8月24日に「将棋情報局アマトーナメント」という大会がありました。 book.mynavi.jp ゴールド会員なので無料で参加できることは知っていたのですが、将棋ウォーズ3級の時点で大会に出たいとは思ってなく、 また今は関西で生活しているので、東京の大会…
今日の成績は●○○でした。 1局目は27級の方が相手でした。 第3図で投了しました。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 △3八成銀▲同飛は同じ駒の交換でかつ相手の飛車を自由にさせてしまう手でしたね。△同歩でいいみたいです。相手が他にも駒を持っている…
初めて将棋バーというところに行ってみました。大阪に「将棋bar ルゥク」と「将棋バーwars」があるのは知っていて、今回行ったのは「将棋bar ルゥク」です。 shogi-bar-rook.business.site shogibar-wars.jp セット料(お酒1杯おつまみ1個付)として2000円払え…
今日の成績は●○●でした。 1局目は3級の方が相手でした。 第3図で詰まされ負けています。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 振り返ってみても難しいです。最善手である△7六銀も次に▲7四歩と打たれるのが怖いのですが、安全に進める手というのが無さそ…
今日の成績は●●●でした。 1局目は2級の方が相手でした。 第2図で時間切れになり負けました。 振り返るのは第1図の局面です。 △3九角から馬を作ろうとしましたが、ここは△同歩としておくべきだったようです。というのも▲同銀△同銀▲同飛△2三歩まで進めると次…
今日の成績は○●○でした。 1局目は3級の方が相手でした。 第3図で詰ませて勝っています。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 このような局面で良い手が見つからない時はとりあえず歩を打って飛車を追い返してしまうのですが、△8六歩と突く良いタイミング…
今日の成績は○○○でした。ここ数日成績の悪い日が多かったのですが、 6月最後に3連勝できて良かったです。 1局目は3級の方が相手でした。 第3図で詰ませて勝っています。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 相手が居飛車か振り飛車かすぐに態度を示さない…
普段使っているソフトは棋譜解析用の「激指 定跡道場4」なのですが、やねうら王も持っていて、休日に対局することがあります。 マイナビ 将棋神 やねうら王 posted with amazlet at 19.06.23 マイナビ (2018-08-31)売り上げランキング: 154 Amazon.co.jpで詳…
今日の成績は●○○でした。 1局目は2級の方が相手でした。 第2図で時間切れ負けになりました。 振り返るのは第1図の局面です。 中盤以降は1手ごとに棋力の差を感じさせられるような気持ちでしたが、序盤でこのまま上手く指せれば全く違う展開になっていたかも…
今日の成績は●●○でした。 1局目は3級の方が相手でした。 第3図で詰まされ負けています。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 第1図はこちらが飯島流引き角戦法で左美濃を組もうとするのに対し相手は銀で一目散に角を追うという展開です。このような場合今…
今日の成績は●○●でした。 1局目は13級の方が相手でした。 第2図で時間切れ負けになりました。 振り返るのは第1図の局面です。 ここで自分から角交換をするのは得策ではなかったようです。相手の陣形は角の打ち込みに強そうですし。最善手は△7四歩になってい…
今日の成績は○○●でした。 1局目は3級の方が相手でした。 第3図で相手の接続切れ負けになりました。内容的には勝ったとは言えませんが。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 第1図から△8六歩としてしまいましたが、振り返って見ると△9六銀の方が良いとい…
今日の成績は○○○でした。昨日は3連敗でしたが。 1局目は5級の方が相手でした。 第2図で詰ませて勝っています。 振り返るのは第1図の局面です。 棒銀で相手の金と交換できているため、▲2八飛と引きました。ここで微妙に形勢が悪くなっているので検討してみる…
今日の成績は●●●でした。 1局目は1級の方が相手でした。 第2図で時間切れ負けになっています。 振り返るのは第1図の局面です。 実戦では2筋から逃げていかれそうな感じがしたので▲6二龍としていますが、残り3手で詰む状況だったようです。対局の反省を重視…
今日の成績は○●○でした。 1局目は3級の方が相手でした。 第3図で詰ませて勝っています。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 第1図は角交換が行われた後、右四間飛車に振っている後手が銀を進めたところです。棋譜解析してみるとここで得をするチャンスが…
今日の成績は○○○でした。 1局目の相手は3級の方でした。 第2図で詰ませて勝っています。 振り返るのは第1図の局面です。 ここで△4八成銀としたのは次に▲5七玉としてくれれば△1五金で開き王手をかけ、受けた時に飛車をとろうと思ったためです。しかし▲6七…
今日の成績は○○●でした。 1局目は4級の方が相手でした。 第2図で詰ませて勝っています。 振り返るのは第1図の局面です。 飛車交換狙い?の△2四飛に対して▲同飛は勿体無いように思え、▲2五銀は飛車に逃げられた後に危なくなってしまう気がして▲2五歩としま…
今日の成績は○○●でした。 1局目は2級の方が相手でした。 第2図で相手が投了し勝ちました。形勢的に勝った気はしませんが。 振り返るのは第1図です。 ここで▲4六歩は疑問手だったようです。私としては△4五銀▲2二角成△同金▲4五銀とこの時点では駒得ができ…
今日の成績は●●○でした。 1局目は3級の方が相手でした。 第3図で投了しました。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 第1図は中飛車相手でよくある、自分は角を移動させて玉を8八まで囲いたいが相手の銀の出が早いため迷ってしまうといった局面です。結局…
今日の成績は○○●でした。 1局目は4級の方が相手でした。 第3図で詰ませて勝っています。 今回振り返る第1図と第2図は相手の手番です。 というのも、戦法書や次の1手などでは第1図で▲2四歩と突くのは悪く、△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△8七歩で先手が不利になる…
今日の成績は○●○でした。 1局目は4級の方が相手でした。 第2図で詰ませて勝っています。 振り返るのは第1図の局面です。 中飛車に振り玉頭を攻められそうな展開ですが、左美濃に玉を囲うための角を動かしづらいという局面です。実戦での△8六歩も悪い手では…
今日の成績は●○●でした。 1局目は3級の方が相手でした。 第3図で詰まされ負けています。 振り返るのは第1図と第2図の局面です。 第1図は既にこちらの棒銀が成立しているように思っていたのですが、△3六歩と突かれて悩んだ局面です。▲同歩に△5五角は良くな…
今日の成績は●●●でした。 1局目は2級の方が相手でした。 第3図で時間切れ負けになりました。 振り返るのは第1図と第2図です。 第1図。この次で▲4一銀としたのは完全なミスでした。ここでの最善手は▲6四桂とのこと。全く思いつきませんでした。早指しでなけ…
2019年4月29日の成績は●○●でした。 1局目は4級の方が相手でした。 第2図で時間切れ負けしています。 振り返るのは第1図。 相手が右銀を使い攻め続け、こちらは受け続けているという展開でしたが、次の△6五歩は完全に悪手だったようです。というのもその後▲…
2019年4月27日の成績は●●●でした。 1局目は4級の方が相手でした。 第2図で時間切れ負けになりました。 負けた理由としては中盤大きなミスがあったことが大きいのですが、角の利きを見逃すというシンプルなミスだったので振り返るのは第1図です。 序盤このよ…