今日の成績は○○●でした。
1局目は4級の方が相手でした。
第2図で詰ませて勝っています。
振り返るのは第1図の局面です。
飛車交換狙い?の△2四飛に対して▲同飛は勿体無いように思え、▲2五銀は飛車に逃げられた後に危なくなってしまう気がして▲2五歩としました。これは棋譜解析で疑問手扱いにはなりませんでしたが、もっと良い手があったという結果に。最善手は▲2五銀のようです。読み筋とは異なりますが、▲2五銀に対して飛車が逃げればすぐに▲2四歩から棒銀の攻めも考えられるため、恐れる必要はなかったみたいです。
2局目は1級の方が相手でした。
第2図で時間切れ負けになりました。
振り返るのは第1図の局面です。
ここで▲2四歩から攻めていっても得にはなりませんでした。最善手から4位の候補まで評価値が殆ど変わらないのは、手順が前後するだけで自陣を同じような形に整えていくからでしょうか。角打ちに注意しながら陣形を整えていく感覚というのはよく分かっていません。角換わりの戦法書を少しくらい読んでおくべきなのかもしれません。ちなみに3局目の反省点も関連があります。
3局目は2級の方が相手でした。
第2図で投了しました。
振り返るのは第1図の局面です。
良い手が見つからず△6五桂としましたが、これも攻めとしていい手ではなく、この局面ではとにかく自陣を整えるのがいいようです。読み筋を見ただけではイメージができないので、最善手の△4四歩から▲6八玉まで実際に進めてみます。
ここから更にどう進めていくか覚えるのは別の機会にするとして、相居飛車で角交換があった場合は明らかな隙がない限りはこのような形になるまで自陣を整えるようにした方がいいのかもしれません。ただ普段は棒銀の形で進めていくことが多いので、その場合も検討しておきたいです。
3局を終えてデイリー実力は3.2級。達成率は17.3%になりました。