今日の成績は○○○でした。
1局目の相手は3級の方でした。
第2図で詰ませて勝っています。
振り返るのは第1図の局面です。
ここで△4八成銀としたのは次に▲5七玉としてくれれば△1五金で開き王手をかけ、受けた時に飛車をとろうと思ったためです。しかし▲6七玉と逃げられ悩んでしまいました。相手からみれば▲6七玉は当然だったかもしれません。第1図を検討してみると、この瞬間に△1五金とするべきだったようです。仮に▲同飛とされたなら△5七金から詰ませることができますし、詰めろを受ければ飛車を取ることができます。このような手順が早指しでも浮かぶようになればもっと勝てるようになるかもしれません。
2局目の相手は3級の方でした。
第2図で詰ませて勝っています。
振り返るのは第1図の局面です。
詰みまで読み切ることは出来ていなかったため△3六銀成と飛車を取っておいたのですが、振り返ってみるとここで△6八成桂とすれば必死をかけることが出来たようです。言われてみればそう複雑な形ではないため、1局目と同様に早指しでも読めるようになりたいですね。
3局目は3級の方が相手でした。
第3図で詰ませて勝っています。
振り返るのは第1図と第2図の局面です。
まずは第1図
ここは32手目の△3三角を打たれたときに失敗したのかもしれないと感じていたのですが、問題なかったようです。飛車を引いた瞬間△6六角と歩を取られた場合、こちらも▲2二角と打てば△同角▲同飛成といった展開も考えられます。
振り返ってみてビックリしたのが第2図です。
▲6一銀は攻めの手ですが、この瞬間自玉に詰みがあったようです。しかも馬を切った後は金銀を連打するシンプルな詰み筋ですね。勝てたからよかったものの、ここは反省しなければならないポイントでしょう。
3局を終えてデイリー実力は0.9級。達成率は20.0%になりました。
この調子で…は難しいかもしれませんが、少しずつでも達成率を上げていきたいです。