将棋ウォーズの話とか

将棋ウォーズでの対局の反省とその他いろいろ 現在2級

将棋ウォーズ今日の感想「3連敗それぞれの反省点」

今日の成績は●●●でした。

 

1局目は1級の方が相手でした。

f:id:nao0048:20190609184654p:plain

第2図で時間切れ負けになっています。

振り返るのは第1図の局面です。

f:id:nao0048:20190609184742p:plain

実戦では2筋から逃げていかれそうな感じがしたので▲6二龍としていますが、残り3手で詰む状況だったようです。対局の反省を重視するようになった反面詰将棋を解く時間が減っているので、そちらももっと力を入れないと駄目ですね。

 

2局目は2級の方が相手でした。

f:id:nao0048:20190609185758p:plain

第3図で時間切れ負けになりました。

振り返るのは第1図と第2図の局面です。

f:id:nao0048:20190609185840p:plain

第1図は飯島流引き角戦法対四間飛車の序盤です。次に△6二銀としたのは相手が銀を進めてきたからでしょうか。この辺は深く考えてなかったです。この△6二銀は疑問手で、最善手は△2二玉とのこと。それだけなら3手後に△2二玉としているし大差ないんじゃないかと思っていたのですが、読み筋だと△2二玉の次が▲6九銀になっていますね。でも実際は▲6六歩とされる可能性も高いのではないかと思い、その場合も検討してみました。

f:id:nao0048:20190609190551p:plain

なるほど、この形なら△6二銀よりも△8六歩から角交換までしておきたくなります。形勢的にも感覚的にも良い手なので、覚えておきたいです。

 

f:id:nao0048:20190609191154p:plain

第2図はどうすればいいか分かりませんでした。△8七角なんて手があるんですね。最善手は△6四角になっていますが、これは▲4六歩と突かせてから△8七角とした方が得だということなのでしょうか。高美濃囲いにするために必要な手なので損な気もするのですが、△8七角から△7六角成を防ぐために▲6七金とするため▲4七金とは出来ず、その場合▲4六歩と突かせておいた方がいいということでしょうか?何にせよ△8七に角を打つ手があるということを覚えておきたいです。

 

3局目は26級の方が相手でした。

f:id:nao0048:20190609192537p:plain

第2図で投了しました。

振り返るのは第1図の局面です。

f:id:nao0048:20190609192655p:plain

▲2五桂が良い手ではないというのは自分でも分かっているのですが、意外だったのは最善手が▲4一角だったことです。読み筋通り飛車と交換できればそれは得な気がしますが、△4二飛▲3二角成△同飛▲2三飛成なら龍を作れる分得だということなのでしょうか?詳しく見てみたくなったので△同飛とされたところまで進めてみます。

f:id:nao0048:20190609193315p:plain

なるほど!取ったばかりの金を4三に打つことが出来る訳ですね。先程考えていた▲2三飛成も次善手ではありますが、感覚的にも▲4三金の方が安全で確実な攻めになっているように思えます。

 

3局を終えてデイリー実力は4.1級。達成率は18.5%になりました。