将棋ウォーズの話とか

将棋ウォーズでの対局の反省とその他いろいろ 現在2級

将棋ウォーズ今日の感想「最善手でも指せない手」

今日の成績は○○●でした。

 

1局目は3級の方が相手でした。

f:id:nao0048:20190611231608p:plain

第3図で相手の接続切れ負けになりました。内容的には勝ったとは言えませんが。

振り返るのは第1図と第2図の局面です。

f:id:nao0048:20190611231837p:plain

第1図から△8六歩としてしまいましたが、振り返って見ると△9六銀の方が良いというのは分かりやすいです。読み筋と異なる受け方でもこちらの得にできそうな気がします。

 

f:id:nao0048:20190611232645p:plain

第2図から△2二角成は時間をかけて考えれば指せそうな手です。一気に詰ませることは出来なくても、ある程度は攻め続けられそうですし、受け方次第ではすぐに詰ますことができそうですね。

 

2局目は1級の方が相手でした。

f:id:nao0048:20190611233637p:plain

第3図で時間切れ負けになりました。

振り返るのは第1図と第2図の局面です。

f:id:nao0048:20190611233715p:plain

第1図でもっと良い手があったということで検討してみると、ここから△8六歩が最善手となるようです。▲同歩△同角としたときに王手となり、△8八飛と受けることができないためですね。これなら交換はしておいた方がいいか…と思いきや、中々怖い手でした。こちらは左銀だけ上げて玉は移動させてないため、▲2二に角を打たれることを考えないといけないのですね。読み筋では馬は作られても駒は取らせないように進めていますが、真似するのは難しいです。この辺はもう少し戦法書も読み返しておくべきなのですが、相手の銀がそのまま進んでくる場合に備えて現時点では△5二金右で良しとします。

 

f:id:nao0048:20190611235038p:plain

第2図では△6二龍寄が最善手だったようです。ここから詰みまでを読むことは出来なかったでしょうが、▲同金と龍を取られればむしろ好都合なので、取られることを恐れて指せなかったということが反省点ですね。

 

3局目は2級の方が相手でした。

f:id:nao0048:20190611235401p:plain

第2図で時間切れ負けになりました。

振り返るのは第1図の局面です。

f:id:nao0048:20190611235451p:plain

相居飛車でここまで徹底的に受けられたことはなかったかもしれません。どう攻めたらよいのか分からなかったのですが、振り返ってみると右四間飛車の形にできそうです。▲6四角にいっそう注意が必要になりますが、ここから4筋を狙う発想は持っておきたいです。

 

3局を終えてデイリー実力は3.3級。達成率は22.9%になりました。