将棋ウォーズの話とか

将棋ウォーズでの対局の反省とその他いろいろ 現在2級

将棋ウォーズ今日の感想「6手目から考え直したり」

今日の成績は●●●でした。

 

1局目は2級の方が相手でした。

f:id:nao0048:20190728223332p:plain

第2図で時間切れになり負けました。

振り返るのは第1図の局面です。

f:id:nao0048:20190728223513p:plain

△3九角から馬を作ろうとしましたが、ここは△同歩としておくべきだったようです。というのも▲同銀△同銀▲同飛△2三歩まで進めると次に相手が飛車を引く位置として最善なのは2八になり、そこで△3九角とした方が良かったということですね。

 

2曲目は1級の方が相手でした。

f:id:nao0048:20190728224236p:plain

第2図で投了しました。

今回はまだ5手しか進んでいない第1図について振り返ります。

f:id:nao0048:20190728224352p:plain

意外と経験が少ないパターンでとりあえず△6二銀としています。これは相手が振り飛車なら角道を開けず飯島流引き角戦法で戦いたい為です。しかし実際は次に▲2六歩でした。これは一番予想していた手だったのですが、相手だけ飛車先の歩を交換できる展開で、既に好ましくない状況になってしまいました。それならここは△3二銀でしょうか。

f:id:nao0048:20190728225812p:plain

次に▲2六歩なら△3四歩▲2五歩△3三銀としておき、他の手なら△6二銀や△5二金右など指す手が残ります。相居飛車なら一旦カニ囲いで様子を見ることがよくあるので、その点では△3二銀は指したくないのですが、総合的に考えればこれが一番良さそうです。

 

3局目は3級の方が相手でした。

f:id:nao0048:20190728230537p:plain

第3図で投了しました。

振り返るのは第1図と第2図の局面です。

f:id:nao0048:20190728230727p:plain

角交換を拒否し△3三銀と打たれたところです。ここで最善手とされている▲同角成は考えはしたのですが、△同桂と取られてしまうと▲2一飛成で得なのか分からずやめてしまいました。その場合を見てみます。

f:id:nao0048:20190728231152p:plain

こう見てみると龍を追い返すというのは難しく、角銀交換の損は取り返せそうですね。

 

f:id:nao0048:20190728231712p:plain

第2図では3手詰を見逃しました。これは詰将棋の本でも見る手順ですね。勿体なかったです。

 

3局を終えてデイリー実力は4.3級、達成率は41.5%になりました。

今日は3連敗でしたが、今月中旬は達成率が20%以下になってしまったこともあったので、そこから考えれば良くなっています。今月残り3日でまた3連敗するのは避けたいですね。