今日の成績は●○●でした。
1局目は3級の方が相手でした。
第3図で詰まされ負けています。
振り返るのは第1図と第2図の局面です。
振り返ってみても難しいです。最善手である△7六銀も次に▲7四歩と打たれるのが怖いのですが、安全に進める手というのが無さそうなのでやはりそうするべきなのかもしれません。
第2図。敗着の原因がこれほど分かりやすいパターンは少ないかも。▲3二とには△同玉で問題ないと思っていたのですが、指されてから銀で詰まされることに気が付きました。
2局目は3級の方が相手でした。
第2図で詰ませて勝ちました。狙っていた詰みではなく、
むしろ相手の攻めに対応している間に金が持ち駒になり、
金1枚あれば1手で詰むことに気づいて勝てたという感じでした。
振り返るのは第1図の局面です。
ここで△7六銀は銀バサミの形にされ損なのではないかと思っていたのですが、それが最善手だったようです、読み筋通りに進めば△6五銀としたときに▲同歩と取られる形になりますが、取られれば△9九角成の手がありました。まあその展開も中々怖いのですが、覚えておきたいです。
3局目は2級の方が相手でした。
第3図で詰まされ負けています。
振り返るのは第1図と第2図の局面です。
序盤は相手が居飛車か振り飛車かの判断しかしていないのですが、振り返ってみれば雁木囲いに右四間飛車と狙い通りの形にされているような気が。それでもこの局面ではまだ先手が良いようです。飛車を引く位置としては▲2六飛が一番良かったみたいです。
後々桂頭に歩を打たれることを考えてということでしょうか。
第2図で▲6六歩△同飛▲6七銀は狙っていた手ではあったのですが、それなら最初から▲6七歩で良かったですね。
3局を終えてデイリー実力は3.2級。達成率は39.0%になりました。